ウッドデッキに変化が出たら
ウッドデッキは見た目のかっこ良さだけでなく、家の外に楽しる空間をもうけることでワクワクさせてくれる楽しい場所です。ウッドデッキを付けたいと考える方もいるかもしれませんが、シロアリが好む環境にあることを知っておかなくてはいけません。
木材で出来ていて餌が豊富、雨は湿気を生み出してくれる住みやすい環境です。柔らかい木で作られたものはすぐに腐ってボロボロになってしまします。硬い木の場合はシロアリが噛み砕きにくいので傷みにくいですが、時間をかければシロアリは食べ尽くします。対策は防虫効果がある塗料を塗ることか、シロアリ駆除業者に依頼することです。シロアリをそのままにしておくと自宅の方まで侵入される可能性があります。コンクリートでも安心しきっていてはいけません。隙間を見つけて入ってきます。1匹見つけると100匹はいると言われています。ものすごい早さで増えていき被害はどんどん広がります。シロアリ駆除業者はプロの駆除技術を持っているので、シロアリを見つけた場合は早めに依頼した方が良いです。
シロアリ駆除の契約書とその注意点
シロアリに一度家に住み着かれると自分でシロアリ駆除することはなかなか難しいです。
訪問販売でシロアリ駆除をしている会社があります。無料で家を調べるからと言われ、調べてもらうとシロアリがいるということで契約書を交わすことになる方もいます。そこで注意点があり、契約書はハンコを押すと契約成立になりますので、どちらか一方が取り消したくなっても簡単にできるものではありません。
しかし、クーリングオフ制度を使えば契約解除を行うことができます。契約しても消費者側が解除したくなれば、期間内は一方的に契約解除できる制度があるのです。期間は契約を交わしてから8日以内で、もしその期間中に工事が行われてしまっていても、費用を取り戻すことが可能です。クーリングオフ期間を過ぎた場合でも日本シロアリ協会に連絡をすれば対応してくれます。もし本当に悪質な会社であれば期間が過ぎていても解約解除できるかもしれませんので、諦めないで連絡するべきです。
新着情報
◎2024/8/1
情報を追加しました。
>新築にもシロアリ駆除が必要になる?新築に発生しやすいシロアリ被害と対策
>シロアリ駆除の基本と予防方法について知っておくべき情報
>シロアリ駆除のプロとして知っておくべきポイントとその重要性について
>シロアリ駆除を依頼する前にチェック!シロアリの初期症状
>シロアリ駆除業者で失敗しないための注意点
◎2023/10/02
情報を追加しました。
>シロアリ駆除を依頼する時には近隣トラブルに注意しよう
>シロアリ駆除業者にとって大切な業者の信頼度
>シロアリ駆除は経験豊富な業者に依頼しましょう
>シロアリ駆除を行う際は安全対策を講じることも必須
>シロアリ駆除をすれば家の耐震性を維持できる
◎2022/12/02
情報を追加しました。
>シロアリ駆除にかかる時間を作業工程ごとに解説
>シロアリ駆除は早期に行わないと家の劣化が早まる
>耐震性を損ねる前にシロアリ駆除を依頼する
>自宅のシロアリ駆除を個人で行うには大工作業は必須です
>シロアリ駆除業者の技術の高さは必須ポイント
久々に庭のコンポストの手入れをしようとしたら、「防虫ネットの表面にちちさい蟻がコロニーを築いていた」……何を言っているか分からねぇと思うが、俺も分からねぇ……「防虫ネットの外側」に「アリの巣」をつくられたんだ……
界隈に染まる前からアリエクとか使ってたけど、やっぱり家の中で使う物とか、ましてや肌身につけるような物は正直買えない。。車のエアロとかぐらい。製造も保管の環境も絶対やばい。ちなみに梱包から小さい虫が出てきたりは当たり前なので、開封も必ず外や庭でしてた。。梱包材もすぐ捨ててたし。。
正直最初は作庭の観点から、え?って思った。庭に池を作るにしてもGLに池を作るのが基本。何故なら土を盛って高い位置に池を作ると落ち着かない。だけどワイヤーも思ったより太いワイヤーを使ってるしこれはこれでアリなのかな。
成功体験が欲しいな…最近自分を褒められるところが庭のアリを1時間眺め続けられる集中力しかない
母「庭にでっかいアリの巣できてたよ〜」 私「えー、借地料取れるか交渉してきて〜」 母「何言ってるの、できるわけないでしょ(真顔)」 わたしのボケをころす唯一の人物